【レビュー】1DK スタイリングサンド 75g|“軽いのにドライ”がちょうどいい、毎日使いのマットワックス

【レビュー】1DK スタイリングサンド 75g|“軽いのにドライ”がちょうどいい、毎日使いのマットワックス

購入ページへ

1DK styling sand 75g 商品画像
画像出典:1DK公式

結論:ツヤは控えめ(1/5)、セットは中程度(3/5)。“軽いマット質感”を日常的に作りたい人向け

ガチガチではなくニュアンス重視のドライ。のびが良くて扱いやすいので、レイヤーの動き出し・前髪の束感を作るときにハマります。広がりやすい髪なら、同シリーズのオイル(ライトor通常)を少量ミックスすると質感調整が簡単。

良かった点

  • のびが良い:指通りが重くならず、細部の調整がラク
  • 自然なマット:粉っぽさは出にくく、パサつきづらい
  • レイヤー相性◎:毛束をつまむだけで“今っぽい”空気感
  • 香りが爽やか:フレッシュバーチが軽く続く

気になった点

  • ツヤ演出は不得手:濡れ感を出したい日はオイルと併用推奨
  • 強い広がり抑制は中程度:多毛・硬毛は重ね付けで微調整
  • つけすぎ注意:量を誤ると白っぽいマット感が強く見えることも

使用感レビュー

テクスチャ

クリーム寄りのワックスで手のひらでサッと伸びる。毛先まで均一に行き渡りやすい。

仕上がり

ドライな質感×中程度のセット力。固めすぎず、ニュアンスを一日キープ。

香り

フレッシュバーチ。柑橘とフローラルの透明感から、落ち着いたウッディへ。

1DK スタイリングサンド 香りのピラミッド

使い方のコツ

  1. 乾いた髪に使用。小豆〜1円玉大を手のひらでよく伸ばす。
  2. 中間→毛先→表面の順でササッと馴染ませ、最後に毛先をつまんで束感を調整。
  3. 濡れ感がほしい日はオイルを“米粒1”ほど混ぜると質感が上品に。

前髪は手に残った分で。つけすぎると白っぽく見えがちなので“少→追い足し”が基本。

向く髪・向かない髪

向いている人

  • ベタつきが苦手/軽いドライ質感が好き
  • レイヤーや外ハネで動きを出したい
  • 前髪や顔まわりを“自然な束”で整えたい

向きにくい人

  • 濡れツヤ重視(→同シリーズのオイル併用)
  • 強い広がりを重さで抑えたい(→重ためのバーム/ワックスも検討)

配合の要点(ケアもしながらスタイリング)

ツバキ花エキス
ツバキ花エキス:大気汚染の付着抑制で髪を保護
アルガンオイル
アルガンオイル:しなやかさと潤い
サボテンオイル
サボテンオイル:内部からうるおい
カカオバター
カカオバター:乾燥・広がり対策と質感のり
全成分をひらく

エチルヘキサン酸アルキル(C14–18)、カオリン、安息香酸アルキル(C12–15)、シア脂、水添パーム核油、ミツロウ、香料、アルガニアスピノサ核油、オプンチアフィクスインジカ種子油、カカオ脂

総合評価(編集部)

  • ドライ感★★★★★
  • セット力★★★☆☆
  • 操作性(のび・なじみ)★★★★☆
  • 香りの心地よさ★★★★☆
  • ツヤの出やすさ★☆☆☆☆

※主観レビュー。髪質や環境で体験は変わります。

サステナビリティ

1DKの環境配慮設計
再生原料瓶・バイオマスプラ・再生紙など環境配慮(公式記載)

どこで買える?

編集部リンク:Veautyal公式ストア(在庫・価格は購入ページをご確認ください)

購入ページへ


ブログに戻る