【ボブ 似合う 診断】直線・曲線・中間でわかる!OTASで“いちばん似合う”ボブを決める完全ガイド
Share
【ボブ似合う診断】直線・曲線・中間でわかる!OTASで見つける「あなたに一番似合うボブ」
ボブはシンプルに見えて、実は「直線」「曲線」「中間」で印象が大きく変わります。サロンのOTAS診断であなたの顔の“直線/曲線バランス”を数値化し、最適なボブを一緒に見つけましょう。
ボブの3タイプ(直線・曲線・中間)
直線的なボブ シャープ
- パツッとした切りっぱなし
- 前下がりで輪郭をシャープに
- 束感の強いストレート
印象:クール/モード/スタイリッシュ
曲線的なボブ やわらか
- 毛先に丸みの内巻き
- 前髪重めで柔らかいライン
- 全体をふんわりと丸く
印象:可愛い/フェミニン/優しい
中間のボブ バランス
- 前髪なしで大人っぽい抜け感
- ゆるウェーブで軽さをプラス
- 切りっぱなしベース+薄め長め前髪
印象:ナチュラル/大人可愛い/万能
OTAS診断の見方:-10S〜0〜+10W
OTASは、眉・目・鼻・口・輪郭など顔のパーツに直線が多いか、曲線が多いかを数値化します。結果は-10(直線寄り)〜0(中間)〜+10(曲線寄り)の21段階。
- -10S〜-5S(直線寄り):直線的なボブが得意。曲線ボブはそのままだと幼い/重く見えることも。
- -4〜+4(中間):直線/曲線どちらも相性良し。季節や気分で振り幅を楽しめます。
- +5W〜+10W(曲線寄り):曲線的なボブが得意。直線ボブは硬く見えやすいので工夫が有効。
スコア別:似合うボブ早見表
-10S〜-5S(直線寄り)
- 切りっぱなし、前下がり、束感ストレート
- 前髪は薄め・長めで縦ラインを強調
- カラーは寒色や暗めでシャープに
避けたい:前髪重め+毛先重めの丸すぎるシルエット
-4〜+4(中間)
- 前髪なしの大人ボブ/ゆるウェーブボブ
- 切りっぱなしベース+柔らかい質感づくり
- カラーはニュートラル〜少し透明感
コツ:季節/服装に合わせて直線↔曲線を微調整
+5W〜+10W(曲線寄り)
- 内巻き、丸み前髪、重さを残したボブ
- ゆるめのカールやレイヤーで丸みを強調
- カラーは柔らかいブラウンやベージュ系
避けたい:直線強め・硬質な完全ストレート一辺倒
「長め」「前下がり」などのバリエーション
- 小顔見せ→前下がり/やや長めのロブ
- 首長効果→えり足をすっきり短めに
- 大人見え→前髪なし/薄め長めの前髪
直線/曲線の軸に、長さ・前髪・カールで微調整します。
やりたいボブに“寄せる”メイク術
「似合う診断」と「やりたいボブ」にズレがあっても大丈夫。メイクで寄せることで、理想のボブにフィットさせられます。
曲線ボブに寄せたいとき
- 眉:ややアーチで角を丸く
- 目:アイラインは目尻を少し下げて優しさUP
- チーク:丸くふんわり(高すぎない位置)
- リップ:輪郭をぼかし、中央ぷっくり
- ハイライト:頬の丸みを活かすCゾーン
直線ボブに寄せたいとき
- 眉:平行〜ストレートでエッジを残す
- 目:ラインはスッと水平、目尻シャープ
- シェーディング:フェイスラインを引き締め
- リップ:輪郭をしっかり取り、ツヤは控えめ
- ハイライト:Tゾーン中心で骨格を強調
※ ヘアは「直線/曲線」、メイクも「直線/曲線」。両者を揃えると統一感が出て“似合わせ力”が高まります。
顔型×直線/曲線の掛け合わせで精度アップ
丸顔 × 曲線寄り
内巻きやふんわりボブで可愛らしさを活かす。顔まわりに少しだけ“縦ライン”を作ると小顔効果。
面長 × 直線寄り
前髪あり+柔らかいレイヤーで縦長感を中和。長さはアゴ〜首ラインに収めるとバランス◎
卵型 × 中間
ほぼ何でも似合う万能型。季節やファッションに合わせて直線/曲線をスイッチ。
四角/ベース × 中間〜曲線
角を和らげる丸みやウェーブで柔らかさを。前下がりにしても毛先は丸みをキープ。
失敗しないオーダーの伝え方
- 長さは“指で示す”(アゴ下◯cmなど具体的に)
- シルエット指定(直線/曲線/中間、前下がり、ロブなど)
- 前髪の情報(あり/なし、厚み、薄め長めなど)
- 質感(切りっぱなしのエッジ、内巻きの丸み、ゆるウェーブ)
- NGイメージもセットで(重すぎるのは避けたい 等)
サロンでの流れ:OTAS診断 → スコア確認(-10S〜+10W) → ボブの位置合わせ → 仕上がりシミュレーション → カット/質感調整/カラー提案。
よくある質問
- Q. 自分のスコアが0(中間)でした。何を選べばいいですか?
- 中間は“似合う幅が広い”のが強み。季節・服装・TPOに合わせて直線/曲線を切り替えるのがおすすめです。
- Q. 直線寄りなのに、ふんわり曲線ボブをやりたいです。
- 毛先だけ内巻き、前髪は薄め長めで直線要素を残しつつ、メイクを曲線寄りに寄せると馴染みます。
- Q. 曲線寄りで直線ボブに挑戦したい場合は?
- ラインは切りっぱなしでエッジを残し、前髪はやや薄め。メイクは平行眉とシャープなアイラインで統一感を。
まずはOTAS診断から。あなたの“位置”を知りましょう
スコアがわかると、どのボブを選べば良いかが一気に明確に。やりたいボブがある方も、診断→微調整で理想に近づけます。
※ 診断だけのご利用も歓迎です。結果をもとに無理のない提案をいたします。