前髪が似合う人・似合わない人|OTASセルフ診断と種類早見表
Share
前髪が似合う人・似合わない人の違い|OTAS分析ベースのセルフ診断と前髪タイプ早見表
「前髪を作るべき?」に答えるための、直線/曲線比率と子供顔/大人顔で考える似合わせガイド。
まず前提:前髪は「曲線的=子供っぽい・カジュアルなパーツ」
- 前髪あり … 可愛らしさ・柔らかさ・カジュアルさを足す
- 前髪なし … 最も直線的で大人っぽい・洗練された印象
つまり大人っぽく見せたいなら基本は「前髪なし」、可愛く見せたいなら「前髪あり」が出発点。ここにあなたの顔立ち(直線/曲線)の特徴を重ねて、最適解を選びます。
OTAS 本診断で詳しく分析する
※ リンク先URLを差し替えてご利用ください
STEP1|7問セルフ診断(直線?曲線?)
各設問で「あなたに近い方」を選んでください。曲線にチェックが多いほど曲線的タイプです。
STEP2|診断結果ごとの前髪セオリー
曲線チェック 7〜5:かなり曲線的タイプ
- どんな前髪でも似合う
- 特に曲線度MAX(厚め・短め・カールあり)が抜群
- 可愛い・ガーリー・若々しい印象を強調
曲線チェック 4〜3:中間タイプ
- 基本的に前髪は似合う
- 厚めぱっつんなど“ブリブリすぎる”のは少し注意
- シースルー/目にかかる薄めストレートなどが好相性
曲線チェック 2〜0:直線的タイプ
- 前髪はやや似合いづらい傾向
- 作るなら長め/薄め/ストレート寄りを選ぶ
- 全体シルエットは直線的にすると馴染みやすい
- それでも曲線的前髪をしたいなら → 髪型全体とメイクを直線的に寄せてバランスを取る
STEP3|前髪の種類 × 曲線度マップ(調整版)
曲線タイプ(曲線度が高い)
とりあえず前髪がすごく似合うタイプ。前髪と合わせるのであれば、どんなレングスでも馴染みやすいのが強みです。
- おすすめ前髪:厚めぱっつん/短めぱっつん(眉上)/カール前髪(ワンカール・パーマ)など曲線度MAX
- 全体レングス:ショート/ボブ/ミディアム/ロングどれでもOK。量感は重め〜中間、質感は巻き・ワンカールも◎
中間タイプ(直線と曲線のバランス型)
基本どんな前髪でも似合いやすい。ただし曲線感が強すぎる前髪を選ぶなら、前髪以外は直線的に寄せてバランスを取るのがコツ。
- バランス良い前髪:シースルーバング/薄めストレート/目にかかる薄め
- 強めの曲線前髪にするなら:全体はロングやミディアム寄り・軽め・ストレートタッチで直線要素を作る(レイヤーで縦ラインを付与)
直線タイプ(直線度が高い)
前髪を作る場合は、全体シルエットを直線寄りにまとめると馴染みやすい。シルエット設計を考えたくないなら長め・かき上げ・前髪なしも選択肢。
- おすすめ前髪:薄め/長め/ストレート寄り、サイドに逃がせる薄めバング、センターパート寄りのロングバング
- 全体の合わせ方:ロング寄り・軽め・ストレートタッチ・レイヤーで縦ラインを強調
- 迷ったら:長め・かき上げ・前髪なしでミスマッチを回避
似合わないと感じた時の調整術
- 流す・分ける:幼さ→大人っぽさへトーン調整
- 全体のシルエットをかえる:前髪が曲線的過ぎて似合わないことが多いので全体を伸ばしたり、ストレートにしたり、軽めにすると似合いやすくなります!
- メイク補正:基本的に前髪が似合わないと感じるときは顔に対して曲線感が強すぎることがほとんど!自分の直線的なパーツを曲線的にメイク補正できれば似合いやすくなります
まとめ
- 前髪は曲線的=子供っぽさ・カジュアルを足すパーツ
- 曲線が多い人ほど前髪が似合いやすい/直線が多い人は薄め・長め・ストレート寄りが安全
- 全員に「似合う前髪」はある。直線/曲線の出し入れで整えるだけ