丸顔さんが垢抜ける!似合う髪型診断【6問でわかる】

丸顔さんが垢抜ける!似合う髪型診断【6問でわかる】OTAS分析

丸顔は“可愛らしく見えやすい”という大きなアドバンテージ。ここを強くカバーしすぎると、可愛らしさ=「似合う」の核まで薄れてしまうことがあります。今回は可愛らしさを活かすを軸に、どの程度可愛らしく仕上げると魅力が最大化するかをタイプ別に提案します。
(しっかり大人見せを狙う場合は、髪は可愛さ寄りを保ちつつ、メイクで直線要素を少し足すのがおすすめ)


6問でわかる!あなたの丸顔タイプ診断

各設問は A / B / どちらでもない から選択。Aが多い→キュート丸顔、Bが多い→クール丸顔、同数または中間が多い→ナチュラル丸顔

  1. 目の形(向き)
    A:垂れ目気味(柔らかい) / B:つり目気味(シャープ) / □:どちらでもない
  2. まぶたタイプ
    A:二重 / B:奥二重・一重 / □:どちらでもない
  3. 眉の形
    A:アーチ・丸みがある / B:平行・直線的 / □:どちらでもない
  4. 鼻・口の印象
    A:丸み・ふっくら / B:鼻筋が通る・輪郭がシャープ / □:どちらでもない
  5. 顎の形
    A:丸くなだらか / B:細くシャープ / □:どちらでもない
  6. 全体の雰囲気
    A:可愛い・柔らかい・親しみやすい / B:知的・大人っぽい・凛としている / □:どちらでもない

判定:Aが多い→キュート丸顔曲線寄り/Bが多い→クール丸顔直線寄り/A=B→ナチュラル丸顔中間


丸顔の考え方(リニューアル方針)

  • 丸顔は可愛らしさが“似合う”の定義。完全に「丸顔に見えない」を狙うほど、直線多めの大人路線に寄り、髪型は似合いづらくなりやすい。
  • 最適解は、可愛らしさを核に曲線要素を意図的に配分すること。
  • 「少しだけカバー」したい場合は、髪で可愛さを残しつつ、メイクで直線(眉・アイラインなど)を足すと両立しやすい。

① キュート丸顔タイプ(曲線寄り)

結論:可愛らしさはしっかり盛ってOK曲線感強めで主役級に。

長さ・シルエット

  • 長さ:ショートボブ〜長めボブ
  • 形:丸みボブ/ひし形(トップ控えめ・耳横は膨らませすぎない)
  • 重心:頬下〜あごラインに設定して“丸のピーク”をやや下へ

前髪・曲線の配分

  • 前髪ありも好相性(重めOK)。耳横は出し過ぎない
  • 前髪を薄めにするなら、他パーツで曲線を増やす(重めボブ寄り/全体ワンカール/毛先カール)
  • “幼見えOK”——それはあなたの個性で強み

② ナチュラル丸顔タイプ(中間)

結論:可愛らしさは中〜やや強め曲線要素を2つ以上入れてバランス良く。

長さ・シルエット

  • 長さ:ボブ寄り〜長めミディアム
  • 形:下重心ストレート基調+毛先に丸み
  • 重心:あご下〜鎖骨(頬の横幅ピークは避ける)

曲線“2つ以上”の例

  • 重さ:ベースやや重め
  • 巻き髪:中間〜毛先の緩カール
  • 毛先の丸み:内巻き/外ハネミックス
  • 前髪:あり or 薄めシースルーで束の曲線

③ クール丸顔タイプ(直線寄り)

結論:長さは幅広く選べる(ショート〜ロングOK)。ただし“全部直線”はNG。直線を選ぶなら曲線も必ず足す

長さ・シルエット

  • 長さ:ショート/ボブ/ミディアム/ロング いずれも可
  • 直線×曲線の配分:ショート〜ベリーショートは耳まわりタイト+後頭部に丸み
  • ロング運用:中間〜毛先に動き(レイヤー/ワンカール)で柔らかさを加える

前髪・組み合わせ例

  • ロング × 重め前髪 × 毛先ワンカール
  • 前髪なし × 重めボブ × 表面にゆる動き
  • ショート × タイト耳まわり × 後頭部丸み + 前髪薄め

迷ったらこの順で決める(かんたん手順)

  1. タイプを決める(キュート/ナチュラル/クール)
  2. 長さレンジを選ぶ(キュート=ショートボブ〜長めボブ/ナチュラル=ボブ寄り〜長めミディアム/クール=全レンジOK)
  3. 曲線パーツを必要数入れる(キュート=多め/ナチュラル=2つ以上/クール=直線を選んだら曲線も必須)
  4. 前髪は「薄め〜やや重め」でバランス調整(可愛さを削りすぎない)

仕上げの指針(共通)

  • 可愛らしさ=“似合う”の核。完全カバーは“似合い”から遠ざかりやすい。
  • カバーしたい時は髪で可愛さを残しメイクで直線を少し足して両立。
  • 前髪を薄めにしたら他で曲線、前髪を重めにしたら横の出しすぎを抑える——“引き算×足し算”のセット運用。

この記事を書いた人

奥谷 なりひろ(VEAUTYAL 運営/コンテンツディレクター/美容師/youtuber)

美容EC「VEAUTYAL」運営。サロン現場(SENJYUチーム等)との共同制作で、実際のカウンセリング内容・お客さまの悩み・施術後フィードバックといった一次情報を収集・編集。
“顔タイプ×直線/曲線×スコア”の独自フレームで、丸顔の可愛らしさを活かす設計(長さ/シルエット/ボリューム位置/前髪)を体系化。宣伝目的の体験談に偏らず、再現性のある要点に落とし込む編集方針です。

信頼性への配慮:記事内の提案は、提携スタイリストへのヒアリングと実案件の傾向をもとに要約したものです。骨格・髪質・履歴で最適解は変わるため、ご来店時のカウンセリングで微調整いただくことを推奨します

ブログに戻る