面長さんが垢抜ける!似合う前髪タイプ診断【6問でわかる】

面長さんが垢抜ける!似合う前髪タイプ診断【6問でわかる】

面長は大人っぽく寄りやすいのが前提。さらに、面長をカバーしようとして厚みのある前髪を作りすぎると失敗しやすいという共通の落とし穴があります。
この前提を踏まえたうえで、6問診断→タイプ別に「薄さ・長さ・おでこ見せ」を最適化し、最短で垢抜ける前髪を提案します。

前提条件(面長さん全員に共通)
  • もともと縦ラインが強く、大人っぽく見えやすい
  • “厚みで下ろし切るフルバング”にし過ぎると、重心が下がって間延び/野暮ったさが出やすい。
  • 基本戦略は、薄めコントロール+長さ設計+おでこ(余白)を少し見せること。

6問でわかる!あなたの面長タイプ診断

AかB、近い方を選んでください。Aが多い=キュート面長曲線多め/Bが多い=クール面長直線多め/3:3=ナチュラル面長中間

  1. 目の形は? A:丸み・たれ目寄り / B:切れ長・シャープ
  2. 眉の形は? A:アーチ・カーブ / B:平行・直線
  3. 鼻・口の印象は? A:ふっくら・曲線的 / B:鼻筋が通る・輪郭が鋭い
  4. 顎先の形は? A:丸くなだらか / B:細くシャープ
  5. 全体の雰囲気は? A:可愛い・柔らかい / B:知的・クール
  6. 髪質・動きは? A:柔らかくふんわり / B:まっすぐ・ハリコシ強め

診断結果別まとめ:面長×あなたに似合う前髪

① キュート面長タイプ(曲線多め×面長)

前提を踏まえつつ、“薄め前髪”+“長すぎない前髪にカールを足す”+“おでこをちょい見せ”が黄金比。
可愛らしさは保持しながら、面長の縦をやわらかく分断してバランス良く見せます。

  • 薄め前髪:量は控えめに。束と束の間に光が入る“余白”をつくる。
  • 長すぎない×毛先カール:眉〜まつ毛上目安で設定し、毛先を内に0.5〜1カールだけ。
  • おでこを少し見せる:センター寄りに“点見せ”を作ると軽さと今っぽさが出る。

② ナチュラル面長タイプ(中間バランス×面長)

ここは“少し長め”ד薄め”דストレート寄り”で、大人っぽい前髪を意識。
余白コントロールで縦を整えつつ、直線のきれいさを生かして上品に。

  • 長め設定:まつ毛ライン〜目に少しかかるくらい。
  • 薄め・ストレートめ:面のツヤとスッと落ちる直線で凛とした印象に。
  • 大人っぽさをキープ:完全フルバングにせず、ほんの少し割る/ずらす。

③ クール面長タイプ(直線多め×面長)

実は“前髪なし”のほうが得意なケースが多いタイプ。選ぶなら、“薄め・長め・ストレート”で、おでこを見せる(分ける/透かす)方向が◎。

  • 薄め長めストレート前髪:目〜頬骨ラインで長めに。厚くしない。
  • おでこを見せる:分けて額を出す/薄く透かして額に光を入れる。
  • “前髪なし”選択も推奨:センターパートやオフセンターで顔まわりレイヤーを活用。

+メイク提案:このタイプは直線要素が強いので、眉・アイライン・チークのどこかを“曲線寄り”に補正すると、前髪の似合わせ幅が広がります(例:眉はほんのりアーチ、アイラインの目尻は少し丸み、チークは横長ではなく楕円の曲線)。


まとめ:厚みで隠すより“薄さ×余白×長さ”設計

面長さんは「大人っぽく寄りやすい」前提を活かしつつ、厚みで覆うのではなく薄さ・長さ・おでこ見せで余白をデザインするのが最短の垢抜け。
自分のタイプ(キュート/ナチュラル/クール)に合う組み合わせに更新して、似合わせ精度を一段引き上げましょう。

ブログに戻る